福岡県北九州市出身、長崎の活水女子短期大学を卒業、
法律事務所勤務の後結婚。
出産後体調を崩し、精神的にも落ち込む産後鬱を経験。
片付けたいけど、気力がわかない汚部屋での生活を悶々と過ごす。
ある日、会社から帰ってきた主人に言われた、「最低限、人間が生活できる部屋にしてくれ!」という一言に「まずいなんとかしないと!!」と、一念発起。整理収納アドバイザーの資格を取得。これが転機となり、片付けの楽しさ、収納のおもしろさに、はまっていく。
片付けが苦手だった自分が、汚部屋から脱出できたことが、大きな自信につながる。
その後自宅での収納術・暮らしをブログで綴るうち、情報番組や雑誌でとりあげられるようになる。
汚部屋出身でも、やり方さえわかれば、片付け上手になれる。収納がうまくいけば、家事・育児・掃除・料理すべてがうまく回りだす。「美収納で家事は9割うまくいく!」をモットーにしている。
「収納が下手なんです!」「主婦なのに片付けができないんです!」という相談をよくうけます。
使いやすい収納の形は、10人いれば10通り、100人いれば100通りあります。お家に関するお悩みも人それぞれ。本にいくらよい収納方法が載っていても、あなたのお家にあわなければ、それは全く役に立ちません。
私は主婦であり母なので、お家のどこが散らかりやすいのかが、よくわかります。子供が片付けられないポイントもわかります。そして、何より私も以前は、片付けができない人間で、自分に自信がなく、いつも何かにイライラする毎日でした。外にばかり自分の居場所を求め、散らかった部屋の中を見ないように、逃げていました。
だからこそ、「片付けができないなんて、私はもしかして、主婦失格?ダメ人間?」と悩むみなさんの気持ちが痛いほどよくわかるんです。
片付けは学校でも教えてくれなかったし、親も教えてくれませんでした・・・
みなさんは決して、片付けができないのではありません。ただやり方を知らないだけなんです。
私がご提案しているのは、お客さまの生活スタイルにあった、家族の誰もが出しやすく、しまいやすい収納づくりです。あなた1人だけがわかる収納では、意味がありません。家族みんなで何がどこにあるのかを、把握できることが大切なんです。
この、お部屋片付け収納サービスでは、お客さまの生活スタイル、家族構成、家事動線を聞きながら、お家にあった、最適の収納システムをお作りしています。同時に、散らかりにくい片付け方法も、お伝えしています。
私の経験や、お客さまの劇的変化をみていて、
「収納がうまくいけば、家事は9割上手くいく!」
料理や掃除、子育て、全てが上手くまわりだすことを、実感しています。家族みんなが家事上手になっていくんです!
お部屋の乱れは心の乱れ、 女性の美しさと生活の美しさは比例します。
高価な化粧品を使うよりも、生活の乱れを整える方が絶対に効果的!
生活はあなたの写し鏡。生活は嘘をつきません。
「こんなにすっきりした気持ちが手に入るなら、もっと早くにお願いしておけばよかった」と、よくお客様から感想をいただきます。
すっきりきれいな部屋で暮らすということは、生活の基礎体力になります。なにより、そういう環境で暮らしていれば、ご自身がイライラすることがなくなり、それがご家族にも伝わり、自然と家族の笑顔と会話が増えていきます。
皆さんの大切なお家に、くつろぎとやすらぎを与えることが私の使命です。
モノを捨てられない、どこから手をつけていいのかわからない、雑然としたリビング、散らかったキッチン、片付かないクローゼット、おもちゃで溢れかえる子ども部屋、忘れ物が多いお子さんの生活習慣でお悩みの方、ぜひ一度お問い合わせください。
あなたと大切なご家族の毎日がキラキラ輝く、すっきりきれいなお部屋作りをお手伝い致します!