・産後の生活がどのようになるのかが、イメージできない
・産後子育てしやすい環境にしたい
・育休中に部屋を片付けて、復帰後の生活に備えたい
・復帰後の生活をある程度イメージし、家族の家事への
協力体制を作りたい
・離乳食や、家事がはかどるキッチンにしたい
・子供に早くから片付け習慣が身に付くようにしたい
・仕事と家事を両立できるようにしたい
・仕事も家庭も上手くまわるように、体制を整えたい
こんな方に最適です!!
産後もっとも困るのが、家事動線。
やることはたくさんあるのに、自分のペースがつかめないと、
産後の疲れもあり、それだけでイライラが募ります。
赤ちゃんがいるというベースでの、使いやすさを最優先にした収納を行うので、
産後のストレスが軽減し、お子さんとの時間がしっかりとれるようになります。
家事効率さえよくなれば、いつも雑事に追われているようなイライラが激減します。物をさがすことなく、お家のことに専念できるので、家事効率も大幅にUP!何よりもお子様との時間がゆっくりとることができます。
家事の動線がしっかりできていれば、ご主人にも家事に参加してもらいやすくなります。今のうちに、しっかり協力してもらえる体制を整えましょう。